fc2ブログ

ポロック展

竹橋の東京国立近代美術館で行われている「ジャクソン・ポロック展」行って来ました。
生誕100年。
ポロックがポロックになる前の苦悩が見えます。
逆にポロックになったポロックの絵画は少ない。
だから、どう、彼が彼なりの絵画に行き着いたかがよくわかります。
ロスコもそうだけれど、苦悩の時期の絵画を観るのはかなり面白い。
中には「タロー」(岡本太郎)的な絵も。

画面と向かい合いながら、画面から現れてくる「声」を抽出して、「これだ!」と
彼が彼である絵画を描くことになる、瞬間。

それから、思い出したのが、アイルランド。(彼はアイルランド系アメリカ人)
僕がホームステイした家にニールという、20歳ぐらいでいつも黒い革ジャンとジーンズ姿の青年がいた。
彼は僕がステイしているから、部屋を追い出され、ガレージの片隅のベッドで寝ていた。
顔がポロックそっくりで、繊細で、いつも悩んでいた。
でも、僕の拙い英語に付き合ってくれ、アートの話を良くした。ニールもアートが大好きで
時々ガレージから出ては「バーコード」(スーパーでピッとするやつ)をでっかいベニア板に描いていた。
ニールは今、元気だろうか??
ニールが描いた僕の似顔絵が僕の部屋に飾ってある。

ポロック展は5月6日まで。

この記事のトラックバックURL

http://aigallery.blog97.fc2.com/tb.php/384-5c225002

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99