里山百年図鑑
雨。
潤いの水曜。
古町のグリーンプラザで絵本原画展が開催中。
雨の中いってきました。
潤いの水曜。
古町のグリーンプラザで絵本原画展が開催中。
雨の中いってきました。
作家の松岡達英さんは、自然のいきものを題材にして絵本をつくっているみたい。
原画がみれます。
ぼくの眼を引いたのは
「昆虫標本」
作家がパプアニューギニア、アマゾン、マダガスカルなど世界中を旅して蝶や甲虫を標本にしている現物。
(子どもの頃好きだった昆虫採集を思い出した)
びっくりするほどきれい。
甲虫なんか宝石みたい。
きらきらとした鱗粉、南国の蝶。
神秘の世界か、夢物語か。
うつくしすぎる。
「ほんねまあ、あめ降っても傘ささんねすけ」
ヨーカドーからでてきた
「おやっさん」は言った。
前歯がなくって聞き取りにくかった。
(どうやら警察官がちゅういするから傘さして
自転車はのれないってことをいいたいらしい)
海外の言葉には
「空気音」のような発音があるが
歯っかけことばも同じノリ。
聞き分けるのには大変だ。
原画がみれます。
ぼくの眼を引いたのは
「昆虫標本」
作家がパプアニューギニア、アマゾン、マダガスカルなど世界中を旅して蝶や甲虫を標本にしている現物。
(子どもの頃好きだった昆虫採集を思い出した)
びっくりするほどきれい。
甲虫なんか宝石みたい。
きらきらとした鱗粉、南国の蝶。
神秘の世界か、夢物語か。
うつくしすぎる。
「ほんねまあ、あめ降っても傘ささんねすけ」
ヨーカドーからでてきた
「おやっさん」は言った。
前歯がなくって聞き取りにくかった。
(どうやら警察官がちゅういするから傘さして
自転車はのれないってことをいいたいらしい)
海外の言葉には
「空気音」のような発音があるが
歯っかけことばも同じノリ。
聞き分けるのには大変だ。
この記事のトラックバックURL
http://aigallery.blog97.fc2.com/tb.php/265-e86f2550