椎名誠さんの講演会にいってきました
作家、椎名誠さんの講演会に行ってきました。場所はイタリア軒の「サンマルコ」宴会場です。
「サンマルコ」はイタリアの街やベネチアサンマルコ広場を描いたと思われる壁画に取り囲まれています。シャンデリアと天井はイタリア軒の歴史の長さからアンティーク。
実に良い空間です。ポルトガル、いや、ハンガリーあたりの天井の高いカフェに居るみたい。
「サンマルコ」はイタリアの街やベネチアサンマルコ広場を描いたと思われる壁画に取り囲まれています。シャンデリアと天井はイタリア軒の歴史の長さからアンティーク。
実に良い空間です。ポルトガル、いや、ハンガリーあたりの天井の高いカフェに居るみたい。
屋外が似合う椎名さんですが、今回はこの「サンマルコ」。
「異文化としての日本」という題で「ガラパゴス化」についての話しでした。
といっても、難しい話ではなく、ウォシュレットの話。
なんであんなに多機能なのだろう?最近では音楽もなるらしい、ブルース、クラシック、ロックと選べる。何のため?
無用な(ヘンテコ)機能が沢山。☜椎名さんって、カタカナの使い方がうまい。
それを海外に持っていったらどうなるだろう。
「きっと、インドに持っていったら、誰かが住むよ」
ガネーシャの国のウォシュレット!花を飾り、神様になるかもね。
そしてシンプルな機能の携帯をもつ椎名さん(電話とメールだけ=シルバー仕様になるそうです。色は赤だけれどね)、どうせ多機能にするなら、使えそうな機能が良い。
「ぼくだったら耳かきと爪切りが携帯についていると便利」
と椎名さんらしい大陸的発想の締めくくりでした。
「異文化としての日本」という題で「ガラパゴス化」についての話しでした。
といっても、難しい話ではなく、ウォシュレットの話。
なんであんなに多機能なのだろう?最近では音楽もなるらしい、ブルース、クラシック、ロックと選べる。何のため?
無用な(ヘンテコ)機能が沢山。☜椎名さんって、カタカナの使い方がうまい。
それを海外に持っていったらどうなるだろう。
「きっと、インドに持っていったら、誰かが住むよ」
ガネーシャの国のウォシュレット!花を飾り、神様になるかもね。
そしてシンプルな機能の携帯をもつ椎名さん(電話とメールだけ=シルバー仕様になるそうです。色は赤だけれどね)、どうせ多機能にするなら、使えそうな機能が良い。
「ぼくだったら耳かきと爪切りが携帯についていると便利」
と椎名さんらしい大陸的発想の締めくくりでした。
この記事のトラックバックURL
http://aigallery.blog97.fc2.com/tb.php/227-630f6117