はじっこ軽井沢

動画セミナーは「軽井沢」で3日間講座内容ぎゅうぎゅう詰めで行われました。講師はテレビ局で報道を撮られていた方、プロ中のプロです。
カメラワークの基本を習い、グループでいくつかの素材を集め編集しました。夜の十時まで講習会は続いたので自由時間は早朝。(アリックは朝型なので問題無しです)
さあ!、散策に出ましたが宿泊先に面していたのは大型トラックがびゅんびゅん走る国道。ちょっと脇道にはいっても「軽井沢」にありそうなカフェや別荘など見当たりません。そして見つけたのは「御代田町」というサインボード。宿泊していたのは「軽井沢」の端っこのようで「軽井沢」らしからぬ「軽井沢」でした。
隣町との境界はミルクティーのような小川。「ここ高原なのに渓流じゃなくて、なぜこの色?」「きのう雨だった?」
写真をとって橋にきたらその川「濁川」そのまんま。新潟にも同名の川がありますよね。
結局宿泊先の庭が一番自然があって、それでリスにお目にかかった次第です。カメラを置いておくだけで鳥の歌声が録音できや朝日の動きにあわせて虫が動き始めるドラマティックな動画が撮れました。素材力ですね。
さあ!、散策に出ましたが宿泊先に面していたのは大型トラックがびゅんびゅん走る国道。ちょっと脇道にはいっても「軽井沢」にありそうなカフェや別荘など見当たりません。そして見つけたのは「御代田町」というサインボード。宿泊していたのは「軽井沢」の端っこのようで「軽井沢」らしからぬ「軽井沢」でした。
隣町との境界はミルクティーのような小川。「ここ高原なのに渓流じゃなくて、なぜこの色?」「きのう雨だった?」
写真をとって橋にきたらその川「濁川」そのまんま。新潟にも同名の川がありますよね。
結局宿泊先の庭が一番自然があって、それでリスにお目にかかった次第です。カメラを置いておくだけで鳥の歌声が録音できや朝日の動きにあわせて虫が動き始めるドラマティックな動画が撮れました。素材力ですね。
この記事のトラックバックURL
http://aigallery.blog97.fc2.com/tb.php/168-755390d3