元気ですかっ!サンダーさん。
増山麗奈さんの活動はこのブログにもちょくちょく掲載しています。
さて、澤田サンダーさんは?
さて、澤田サンダーさんは?
澤田さんは昨年、新津美術館市民ギャラリーにて「エコアジア展」に出展し、その後ai galleryで「幼なじみのバッキー」の作品解説をしてくれました。その企画をしてくれたYoshi
さんと増山さんは活発だけれどサンダーさんはどうしたのかな?と話していたのはつい先日。
しっかりと活動していますよ。
怒りの復活!の朝日ジャーナル(現在発売中)で10代の頃のサンダーさんの孤独、疎外感のようなものが書かれています。(「有機野菜」や「ハーブティー」というお高い「癒し」ではない、チープなウイスキーで「汚れ」のなかから立ち上がろうと葛藤し、癒しを求めたころの自分が語られています)また、新潟日報連載でおなじみの雨宮処凛さんはじめ作家や評論家たちが激しく現代日本にもの申しています。
さんと増山さんは活発だけれどサンダーさんはどうしたのかな?と話していたのはつい先日。
しっかりと活動していますよ。
怒りの復活!の朝日ジャーナル(現在発売中)で10代の頃のサンダーさんの孤独、疎外感のようなものが書かれています。(「有機野菜」や「ハーブティー」というお高い「癒し」ではない、チープなウイスキーで「汚れ」のなかから立ち上がろうと葛藤し、癒しを求めたころの自分が語られています)また、新潟日報連載でおなじみの雨宮処凛さんはじめ作家や評論家たちが激しく現代日本にもの申しています。
この記事のトラックバックURL
http://aigallery.blog97.fc2.com/tb.php/150-3d082bb4